【ジャンル】木彫 【地域】中部  【名称】富山省三
北海道
東 北
関 東
中 部
近 畿
中 国
四 国
九 州
沖 縄

イメージ


INFORMATION
顔写真 【プロフィール】
富山省三(とみやま しょうぞう)
1940 富山県黒部市に生まれる
1979 富山県15人展(高岡市美術館)に出展('80 '81)
1981 第15回現代日本美術展(東京都美術館)に入選
1983〜富山、東京、関西を中心に個展を開催
1984 とやまの作家展(高岡市美術館)に出品('85 '86)
1985 吉原治良賞展(大阪府立現代美術センター)に出品
    ART IN FRONT,TOYAMA(砺波市)に出品('87 '89)
1986 '86富山の美術(富山県立近代美術館)に招待出品('88 '90 '91)
1991 京祭展「京を創る」に参加('92)
1993 「解体から再生へ」(下山芸術の森)
1995 富山省三展「木-そのいとおしきもの」(下山芸術の森)
1997 木の造形 旭川大賞展(北海道立旭川美術館)
1999 いなみ国際木彫刻キャンプ'99(井波)      〜現在に至る



富山省三の作品

木は、人間社会との関わりも深く、長い歴史があり、その種類も性質も多種多様で、他の物質に比べ人間に近いように思われます。そして、木という素材は、さまざまな状況により質が変容していくことが多くみられ、それによる価値観の変わるさまは現代社会と照らし合わされ、考えさせられます。
たとえば、緑濃い森の中の一本の大木。それが切り倒され、丸太となり、製材され材木となり、建築、家具、その他の用材となり製品化されて生活を潤す。
しかし、その多くは壊され廃材となり、焼却、廃棄されてゆきます。また一方、切り倒された丸太が精巧な機械により、薄くスライスされ、接着剤で重ね合わされ、木でありながら木でない様な均質で便利なベニヤ合板となり、大量に生産、消耗されてゆきます。何と木にとっても不思議なことでしょうか。
このように、広い意味での質の変容を改めて思い起こしながら、私の作品は、使い古された、しかしまだ充分木質の良さを持った木片と、便利で使い易いベニヤ合板とを組み合わせて作品化し、今生きている現代をもう一度考えてみたいと思っています。

おらのかくれが
Mr.Happyのひとりごと-1
おらのかくれが
Mr.Happyのひとりごと-1
Mr.Happyの憂鬱
Mr.Happyの憂鬱
Mr.Happyのひとりごと-3
「限界からの出発」
Mr.Happyのひとりごと-3
「限界からの出発」



氏 名  富山省三
住 所  〒937-0027 富山県魚津市御影
電 話  TEL.FAX /0765−31−7100





メールアドレス tomiyama@kougeinet.ne.jp


 地域リストへ